top of page
検索
2022年10月12日読了時間: 31分
【完全版】ブランディング戦略とは?マーケティングやプロモーションとの違い
コロナ禍及びウクライナ情勢などによって値上がりを要請される企業が増え、同時に中価格帯ブランドが軒並み不調に転ずる昨今、「ブランディング」というものに注目が集まっているかと思います。本稿では、著者が幸運にも経験させて頂いた「成長につながるブランディング」についてご説明いたします。
2022年10月11日読了時間: 8分
広告代理店お悩みランキングTOP15
18年間総合広告代理店に勤務し、今も常日頃広告と代理店と付き合っている著者が、圧倒的な主観で選ぶお悩みランキングについて、TOP15を発表する。
2022年10月10日読了時間: 6分
「代理店は使えない?」広告代理店が業者化する理由と広告主のデメリット
「広告代理店は使えない?」とは常に言われている。確かに周りでは業者扱いを受けている広告代理店が多いように思う。下請けなんだからやれよ、といった論調で指示を受けているケースが散見できる。はっきり言って、これは広告主にとって損である。なぜ損なのかについて、本稿では説明していく。
2022年10月7日読了時間: 5分
クリエイティブ・ブリーフの未来を考える~正しいクリエイティブジャンプへ~
クリエイターには誰も思いつかないような飛んだアイデアを出してほしいものだ。その「飛んだアイデア」の飛距離をら「クリエイティブジャンプ」と呼ぶ。ただし、よくあるのが「まったく期待していない方向にジャンプする」事だ。望まない方へのクリエイティブジャンプを防ぐためのブリーフを説明する。
2022年10月5日読了時間: 10分
【決定版】広告代理店が悩まないオリエンシート7つのポイント
数百のオリエンシートを見てきた著者が、結果的にビジネスの成果を得ることになったオリエンシート7のポイントについて説明していく。
2022年9月26日読了時間: 7分
広告代理店を取り巻く厳しい環境~コンサルティングファーム参入~
広告代理店の脅威の一つに「コンサルの参入」がある。広告市場規模は6兆円程度で停滞を続けているが、デジタル専業代理店や運用型TVCMバイイング会社、そしてコンサルの参入によって市場は激化を続けている。総合広告代理店に18年勤め、コンサルとも競合してきた著者が両社の違いを説明する。
2022年9月23日読了時間: 9分
今さら聞けない「マージン」「コミッション」「フィー」の違いとは?
広告ビジネスを中心に、コミッションやフィー、マージンといった利益確保の種別があるが、イマイチ整理して理解していないのではないだろうか。本稿では、その性質の違いと、なぜ広告代理店が利益至上主義ではなく売上至上主義に陥っていくのかについて説明していく。
2022年6月21日読了時間: 32分
【完全版】プロモーション戦略とは?13ステップと9つのフレームワーク
プロモーションとは「マーケティング活動の一部としてその他要素と連動しながら、適する手法を用いてターゲットに提供価値を伝えていくこと」。プロモーション戦略に必要な13のステップと9つのフレームワーク活用方法について、18年に渡りプロモーション戦略を立案してきた著者が説明します。
2021年8月19日読了時間: 4分
キャラクターを活用したプロモーションの「罠」
キャラクターコンテンツは、通称IP、Interllectual Properyと呼び、成功と失敗のケースが明確にあるにも関わらず、何でもかんでもIPのパワーを借りているように見受けられるケースが散見できた。本稿では、IPが適するケースと失敗してしまう理由について、説明していく。
2021年8月18日読了時間: 5分
「セミプロ化」した広告主~広告代理店の強みとは~
広告主がセミプロ化し、広告代理店の価値が低下し始めている。広告代理店以外でもデータが取れるようになったことで、広告代理店の提案内容に対して評価を行うと同時に懐疑的になってしまった。本稿では、セミプロ化しつつある広告主に対して、広告代理店が提供できる価値について説明していく。
bottom of page