top of page
検索


【広告代理店変更】気を付けたい6つのポイント
広告代理店を変更しようと検討した場合に、どういう点に気を付けて広告代理店を選定すべきかについて、6つのポイントに絞って本稿で説明していきたい。
2021年8月10日読了時間: 6分


【解説】先行投資が少ないことで養われない広告代理店の「未来予測力」
かつて、広告代理店といえば、「ブーム」を生み出す存在として認識されていたのではないだろうか。しかし、今はブームを生み出す担い手として、社会からは認識されていない。すべては「未来予測力」がなくなってしまっていることにあるが、なぜそうなったのか。本稿ではこの点について説明していく。
2021年8月4日読了時間: 5分


企画提案で最も大切なものは、「提案コンセプト」
広告代理店は、ビジョンやキャッチコピー、そしてタグラインを提案する立場であるにも関わらず、なぜ「提案コンセプト」がない提案が溢れてしまうのか。本稿では、「提案コンセプト」の重要性と、それが欠落してしまう原因について説明していく。
2021年8月2日読了時間: 4分


広告ビジネスからPUSH型営業活動がなくなる日
今もなお、営業活動はあらゆるビジネスで必須である。しかし、近い未来、広告代理業を含むビジネスの世界から営業活動がなくなる日も近づいていると著者は感じている。その理由について、本稿で説明していく。
2021年7月29日読了時間: 6分


広告の未来は、広告代理店の未来はどうなるのか
ネットの登場により、プロモーションは複雑化した。総じて言えるのは、インハウス化は加速度的に増えていくという点である。広告、そして広告代理店の未来はどうなっていくのか。広告の現場に身を置き続ける著者の完全なる主観ではあるが、本稿ではその点について説明していく。
2021年7月27日読了時間: 4分


大手広告主は、直接プラットフォーマーに連絡する
マス広告全盛の時代には「広告代理店が介在する」ことが当たり前であり、広告主は媒体社に連絡はできても直接申し込みはできなかった。しかし、ネットの隆盛により、広告主が直接媒体社と連携し、申し込みを行い、広告運用することが可能になった。今後、ますますその動きは一般化すると思われる。
2021年7月27日読了時間: 5分


ネットが変えてしまった消費者の「購買行動モデル」
ネットの登場によって、広告に対する生活者の態度も大きく変わってしまう。本稿では、広告に対する態度が、そして購買行動モデルが、なぜ、どのように変わってしまったかについて説明していく。
2021年7月23日読了時間: 4分


10社以上付き合ってわかった「ネット系代理店選び」3つのポイント
総合広告代理店勤務時代、10社以上のデジタル専業広告代理店と協業した。ここでは、より一般的に用いられている「ネット系代理店」と呼ぶことにするが、そのネット系代理店との付き合い方を多少なりとも知ることができたので、本稿で3つの選定ポイントについて説明していく。
2021年7月22日読了時間: 4分


広告も「持たざる者」が優位に
持ち物を増やすことに躍起になっていた時代はあった。それは「モノが足りていなかったから」である。しかし、著者は、今の時代だと「持たざる者」が優位に立つと考えている。広告業界においても、「持たざる物」がその強さを発揮しつつある。この点について、本稿では説明していく。
2021年7月20日読了時間: 7分


広告代理店が「広告全領域の専門家」と思われない理由
資格専門職とはいわゆる士業のことである。弁護士や税理士、社会保険労務士もそうだ。著者は広告代理店のことを、それらと同じ専門職として考えていた。本稿では、非資格専門職たる広告代理店を、専門家と認識されていない理由と、その問題点について説明していく。
2021年7月19日読了時間: 5分
bottom of page
