top of page
検索
2022年10月12日読了時間: 31分
【完全版】ブランディング戦略とは?マーケティングやプロモーションとの違い
コロナ禍及びウクライナ情勢などによって値上がりを要請される企業が増え、同時に中価格帯ブランドが軒並み不調に転ずる昨今、「ブランディング」というものに注目が集まっているかと思います。本稿では、著者が幸運にも経験させて頂いた「成長につながるブランディング」についてご説明いたします。
2022年10月7日読了時間: 5分
クリエイティブ・ブリーフの未来を考える~正しいクリエイティブジャンプへ~
クリエイターには誰も思いつかないような飛んだアイデアを出してほしいものだ。その「飛んだアイデア」の飛距離をら「クリエイティブジャンプ」と呼ぶ。ただし、よくあるのが「まったく期待していない方向にジャンプする」事だ。望まない方へのクリエイティブジャンプを防ぐためのブリーフを説明する。
2022年10月5日読了時間: 10分
【決定版】広告代理店が悩まないオリエンシート7つのポイント
数百のオリエンシートを見てきた著者が、結果的にビジネスの成果を得ることになったオリエンシート7のポイントについて説明していく。
2022年9月30日読了時間: 5分
今の時代に「売る」ための「広告キャッチコピー」開発のポイント
18年間の総合広告代理店勤務時代に、著者も数えきれないほどのキャッチコピーと暮らしてきた。その中で、売り上げにつながるキャッチコピーには一つの成立要件を見出すに至ったが、本稿ではその点について説明していく。
2022年6月21日読了時間: 32分
【完全版】プロモーション戦略とは?13ステップと9つのフレームワーク
プロモーションとは「マーケティング活動の一部としてその他要素と連動しながら、適する手法を用いてターゲットに提供価値を伝えていくこと」。プロモーション戦略に必要な13のステップと9つのフレームワーク活用方法について、18年に渡りプロモーション戦略を立案してきた著者が説明します。
2022年5月25日読了時間: 6分
タレントが広告にもたらすメリットとリスク
総合広告代理店の専売品だったようなタレント提案。今ではPR会社なども広告物にタレントをアサインすることが増えてきている。曖昧な目的設定でタレントキャスティングをすると失敗するため、本稿ではタレントキャスティングのメリットとリスクについて説明していく。
2021年8月20日読了時間: 7分
【未来予測】広告代理店は、「頼む」時代から、「相談するだけ」の時代に
Googleをはじめとして「基本的には自社で運用ができる広告」が主流になりつつある今、広告は「頼む」時代ではなくなりつつある。著者は、「広告は自ら運用/制作し、外部機関には相談するだけ」の時代がすぐに訪れると考えている。本稿ではこの点について説明していく。
2021年8月18日読了時間: 5分
「セミプロ化」した広告主~広告代理店の強みとは~
広告主がセミプロ化し、広告代理店の価値が低下し始めている。広告代理店以外でもデータが取れるようになったことで、広告代理店の提案内容に対して評価を行うと同時に懐疑的になってしまった。本稿では、セミプロ化しつつある広告主に対して、広告代理店が提供できる価値について説明していく。
2021年8月13日読了時間: 5分
【結論】SEOを「LPを量産すること」と捉えることで生まれる新たな戦略
総合広告代理店時代、重要性を認識しながらも、サラリーマンとして重要な「効率性」の観点から、18年にわたって著者が避けてきたものがSEOである。なぜリスティングよりもSEOを重視しているかについては、「SEOはLPを量産すること」だと考えている。本稿ではこの点について説明していく。
2021年8月11日読了時間: 6分
広告業務の悩みの素「システムなき属人性」
広告代理店を介在しないと買い付けができなかったマス媒体とは違い、広告主自ら広告買い付けできてしまうネット広告が最も重要な媒体となった今、「人」への解釈が大きく揺らいでいる。「人」は必ず「属人性」を生み出しているのだ。本稿では、広告の悩みの素となる「属人性」について説明していく。
bottom of page