top of page
検索


【代理店とPR会社の違い】最大の違いは「効果の確率」
広告代理店、特に総合広告代理店は、PRの業務も請け負うことがあるが、あくまで主体は「広告」である。対して、PR会社も「広告代理店」と自ら名乗ることもあり、マス広告も総合広告代理店を通じて出稿すること自体は可能で、両者の領域が曖昧になっている。本稿では両社の違いを説明していく。
2021年7月6日読了時間: 5分


広告視点から見た成長するビジネスの方程式
失われた30年という中において、著者は総合広告代理店の営業として数多くの「成長ビジネス」に伴走してきた。業種業態の違い、規模の違いはあるが、実は共通する3つの要素があった。この3つの共通項について、本稿では説明していく。
2021年7月6日読了時間: 4分


SEOやリスティングが苦手な広告代理店
総合というからには、すべての広告活動への造詣が深いと誤解されてしまう総合広告代理店。広告主の当たり前になったSEOやリスティングが、なぜ総合広告代理店にはそのスキルがないのか、スキルがないことのリスクは何なのかについて、本稿では説明していく。
2021年7月5日読了時間: 6分


「広告戦略」で停滞する売上を打破するためのポイントとは?
ダウントレンドの商品ブランドを、プロモーションによってV字回復をさせるよう、クライアントからオーダーを受けることも多かった。幸いなことにV字回復につながる、または停滞売り上げを再び成長曲線に戻すことにつながることが多かったが、その方程式について本稿では説明する。
2021年7月2日読了時間: 6分


広告の大きな問題点「担当者ミスマッチ」
広告主と広告代理店のパイプ役、そしてコミュニケーション戦略の全体設計責任を担うはずの営業と広告主の関係はどうあるべきなのかについて、本稿では説明していく。
2021年6月9日読了時間: 4分


【結論】部分発注する広告主が増える中での、総合広告代理店の存在意義
総合広告代理店の存在意義はどこにあるのだろうか。あくまで私見となるが、その存在意義について、本稿では説明していく。
2021年6月2日読了時間: 7分


複雑化するプロモーション
かつての大企業におけるプロモーションは、マスマーケティングを中心としたものだった。TVCMや新聞広告、雑誌広告、ラジオ広告があり、店頭ツール制作があり、クローズドキャンペーンやオープンキャンペーンなどが中心であった。そこに・・・
2021年5月18日読了時間: 7分
bottom of page
