top of page
検索


広告コンペを開く時に大切な6つのオリエン項目
総合広告代理店勤務時代に自身が主として担当しないものも含め100件以上のコンペを経験してきた。提案しやすいオリエンとそうでないオリエンが広告代理店側にはあったし、ビジネスが成功しやすいオリエンとそうでないオリエンがあった。本稿では、特に後者の内容について説明していく。
2021年7月28日読了時間: 6分


広告の未来は、広告代理店の未来はどうなるのか
ネットの登場により、プロモーションは複雑化した。総じて言えるのは、インハウス化は加速度的に増えていくという点である。広告、そして広告代理店の未来はどうなっていくのか。広告の現場に身を置き続ける著者の完全なる主観ではあるが、本稿ではその点について説明していく。
2021年7月27日読了時間: 4分


大手広告主は、直接プラットフォーマーに連絡する
マス広告全盛の時代には「広告代理店が介在する」ことが当たり前であり、広告主は媒体社に連絡はできても直接申し込みはできなかった。しかし、ネットの隆盛により、広告主が直接媒体社と連携し、申し込みを行い、広告運用することが可能になった。今後、ますますその動きは一般化すると思われる。
2021年7月27日読了時間: 5分


【売上が伸びたら?】成長期に行う「正しい広告施策」5つの基本的なポイント
商品には必ず成長期というものがある。総合広告代理店に18年勤めた著者は、幸いにも数多くの事業や商品やサービスの「成長期」をプロモーション領域で支える経験ができた。本稿では、成長期に行うべき「正しい広告施策」における5つのポイントについて、説明していく。
2021年7月26日読了時間: 6分


【宣伝担当必読!】広告戦略に必要なデジタル、マス、マーケ、ブランド知見
プロモーションが複雑化した今、一気通貫した「広告全体戦略」を求める広告主も多い。この「本当の広告全体戦略」に対して、どう対応していくか頭を悩ませ続けた。広告カウンセリング会社である当社を創業した理由の一つでもある、「本来的な広告全体戦略への対応」について、本稿で説明していく。
2021年7月26日読了時間: 8分


ネットが変えてしまった消費者の「購買行動モデル」
ネットの登場によって、広告に対する生活者の態度も大きく変わってしまう。本稿では、広告に対する態度が、そして購買行動モデルが、なぜ、どのように変わってしまったかについて説明していく。
2021年7月23日読了時間: 4分


広告代理店の失敗しない選び方5つのポイント
2004年に総合広告代理店に入社した著者は、広告代理店側にいたものの、広告主による多くの「失敗する」広告代理店選びを目の当たりにしてきた。本稿では「失敗しない広告代理店鰓着の共通項」と「それぞれの種別に応じた失敗しない広告代理店の選び方」を説明していく。
2021年7月23日読了時間: 6分


【本当はどうなの?】公式SNSアカウント運用の重要性と難しさ
LINE公式アカウントに始まり、公式Instagram、公式Twitter等の公式SNS運用の重要性が増している。著者も上記すべてのSNS公式運用を請け負ってきたが、日に日にその重要性も高まり、それとともに難しさも感じていた。本稿では、公式SNS運用について説明していく。
2021年7月22日読了時間: 7分


広告にセカンドオピニオンという考えを
大手広告主であれば他の広告代理店に意見を求めることもできる。しかし、複数の広告代理店が出入りしているのは、稀なケースで、基本的には広告代理店1社しか取引がない広告主がほとんどであろう。著者はこの点に疑問を抱いてきた。本稿では、広告におけるセカンドオピニオンの重要性を説明していく。
2021年7月21日読了時間: 6分


「広告クリエイターの受賞歴とWORKS」が意味をなさない理由
広告代理店には変わった習慣がいくつもある。その中の一つに、クリエイターの広告賞受賞歴とWORKSがある。クリエイターの自己紹介とは、広告賞受賞歴と過去の仕事であるWORKSがメインとなるが、広告主も気づき始めているこの2つの商慣習について、本稿では説明していく。
2021年7月21日読了時間: 6分
bottom of page