top of page
検索


広告代理店の高額なフィーに悩む広告主
かつて、総合広告代理店の「商品」は媒体枠であった。媒体枠ありきで、TVCM等の広告制作もあった。しかし、「媒体枠」の低価格化が進み、「運用型」が主流となりつつある今、フィーを「商品」としようとしている。本稿では、広告代理店のフィーモデルについて説明していく。
2021年7月20日読了時間: 4分


広告代理店が「広告全領域の専門家」と思われない理由
資格専門職とはいわゆる士業のことである。弁護士や税理士、社会保険労務士もそうだ。著者は広告代理店のことを、それらと同じ専門職として考えていた。本稿では、非資格専門職たる広告代理店を、専門家と認識されていない理由と、その問題点について説明していく。
2021年7月19日読了時間: 5分


購買行動モデルから導くプロモーション戦略
著者は業種業態によって原則的に購買行動モデルは規定されると考えている。それにも関わらず、購買行動モデルを無視するようなプロモーション施策が溢れているため、本稿にて正しい購買行動モデルの向き合い方と、活用方法を説明していく。
2021年7月19日読了時間: 7分


クリエイティブの誤解~クリエイティブは左脳作業~
広告クリエイティブは、なぜか言語化されない、極めて右脳的な作業であると誤解されている。広告対象物が売りあがらなければ、広告主にとっては損失である。そのため、広告クリエイティブは左脳的に、至極論理的に行われる作業であることを本稿で説明していく。
2021年7月16日読了時間: 6分


「プロモーション」と「広告」の違い
様々な言語が飛び交うビジネスであるが、「プロモーション」と「広告」の違いが明確に説明されている記事などが存在しないように思う。本稿では「プロモーション」と「広告」の違いについて、主に立場に立脚して説明していく。
2021年7月15日読了時間: 4分


「企画書市場」で広告代理店営業はどう戦うのか
パワーポイントを使うことは、今や当たり前になっている。特に総合広告代理店においては、PPTでの提案は必須であるが、世の中の企画書商売から、総合広告代理店の営業だけが「書けない」存在として取り残されつつある。ガラパゴス化した広告代理店の営業について、その理由を本稿では説明していく。
2021年7月14日読了時間: 7分


初めてのTVCMで陥りがちな「罠」
ビジネスを始めて、最初の広告施策としてTVCMを検討する方はいないだろう。しかしながら、デジタル広告を継続的に行ってきたが効果が見えず、TVCMの方が効率的ではないかと検討し始める方は多くいらっしゃる。本稿では、初めてTVCMを実施するときに陥りがちな罠について説明していく。
2021年7月13日読了時間: 8分


これでCMの悩みがゼロに!?CMとドラマと映画の、「制作方法」の違い
同じ映像ということもあり、「これは映画ではないのか?」と思ってしまうようなTVCMも多く存在していると思う。また、TVドラマのようなTVCMも存在する。映像制作の工程については大きな違いはなくとも、TVCMと、映画やドラマは全く違うのである。この点について、本稿では説明していく。
2021年7月9日読了時間: 4分


広告がもうエンターテインメントではなくなった時代背景
経済における永遠の黒子役が広告であると著者は考えている。しかし、18年勤めた総合広告代理店において、「広告はエンターテインメントだ」と豪語していたような気がする。本稿ではなぜ著者が広告はエンターテインメントではなく経済の黒子役と考えるかについて説明していく。
2021年7月7日読了時間: 4分


広告主の最大の悩み~「担当営業を選べない」~
18年勤めた総合広告代理店において、いやB2Bビジネスは、「担当者」で成否が決まると考えて間違いない。広告主も、広告代理店に対しては、担当者への不満が一番の悩みとなるのではないだろうか。残念ながら、営業担当を選べない。本稿ではその点について説明していく。
2021年7月7日読了時間: 7分
bottom of page