top of page
検索


ブランディングとマーケティングの違い
ブランディングとマーケティングの違いに悩む方におススメの記事です
2023年11月5日読了時間: 8分


【完全版】ブランディング戦略とは?マーケティングやプロモーションとの違い
コロナ禍及びウクライナ情勢などによって値上がりを要請される企業が増え、同時に中価格帯ブランドが軒並み不調に転ずる昨今、「ブランディング」というものに注目が集まっているかと思います。本稿では、著者が幸運にも経験させて頂いた「成長につながるブランディング」についてご説明いたします。
2022年10月12日読了時間: 31分


【コロナで売上激減?】衰退期に効果的なプロモーション施策6つのポイント
「コロナで売上が下がった」というご相談が増えているが商品には必ずライフサイクルがある。導入期から始まって成長期、そして成熟期に入り、衰退期に突入する。人間に寿命があるように、必ず商品にもこういった栄枯盛衰があるのだ。本稿では、「衰退期」に絞った形で適するプロモーションを説明する。
2022年9月29日読了時間: 7分


キャラクターを活用したプロモーションの「罠」
キャラクターコンテンツは、通称IP、Interllectual Properyと呼び、成功と失敗のケースが明確にあるにも関わらず、何でもかんでもIPのパワーを借りているように見受けられるケースが散見できた。本稿では、IPが適するケースと失敗してしまう理由について、説明していく。
2021年8月19日読了時間: 4分


【5分で理解】広告代理店とブランドコンサルとの違い
【5分で理解】企業にとって、広告代理店とコンサルティングファームとの違いはかねてより不明確であった。本稿では、特に広告代理店とブランドコンサルティングファームとの違いについて説明していく。
2021年8月17日読了時間: 6分


【解決篇】導入期に行うべき正しいプロモーション戦略とは?
18年の総合広告代理店時代、ローンチ直後の、いわゆる「導入期」の商品やサービスを担当することも多かった。その中で、着実に売り上げを上げ、成長期へと導くことができたものもあった。そこにも一定の方程式が存在したため、本稿で説明していく。
2021年8月9日読了時間: 6分


【5分で理解】「失敗しないブランド戦略」のための5つのポイント
著者は総合広告代理店勤務時代の18年の間に、幸いなことにブランド戦略に携わらせてもらえることが多かった。競合社は同じ総合広告代理店の時もあれば、いわゆるブランドコンサルの時もあった。「失敗しそうだな」と感じた点を、合計5つのポイントに絞って本稿で説明していく。
2021年8月6日読了時間: 6分


広告代理店が「広告全領域の専門家」と思われない理由
資格専門職とはいわゆる士業のことである。弁護士や税理士、社会保険労務士もそうだ。著者は広告代理店のことを、それらと同じ専門職として考えていた。本稿では、非資格専門職たる広告代理店を、専門家と認識されていない理由と、その問題点について説明していく。
2021年7月19日読了時間: 5分


ロゴ開発で忘れがちな「市場」の視点
総合広告代理店において、ロゴ開発の業務も多かったように思う。企業ロゴの開発や商品やサービスのロゴ開発など、その領域は多岐にわたった。しかしながら、ロゴ開発に関しては著者として疑問を感じる提案も多かったため、その原因となっているものや、誤解も含めて本稿で説明していく。
2021年7月8日読了時間: 4分


広告視点から見た成長するビジネスの方程式
失われた30年という中において、著者は総合広告代理店の営業として数多くの「成長ビジネス」に伴走してきた。業種業態の違い、規模の違いはあるが、実は共通する3つの要素があった。この3つの共通項について、本稿では説明していく。
2021年7月6日読了時間: 4分
bottom of page